「きのう何食べた?」レシピ 第1話 鮭とごぼうの炊き込みご飯
ドラマ「きのう何食べた?」1話で、シロさんとケンジが美味しそうに食べている料理「鮭とごぼうの炊き込みご飯」と「かぶと大根のお味噌汁」を漫画を再現して作ってみました!
簡単に作れるレシピで、とても美味しいのでぜひ作ってみてください。
鮭とごぼうの炊き込みご飯の材料
材料はこちら。
我が家は、きのこ嫌いなので舞茸なし、昆布がなくてだしの素で作りました。
量はお好みに応じて増減して良いと思いまーす。
- 米2合
- 塩鮭(中辛か甘口)2切れ
- 細ごぼう1本
- まいたけ1パック
- すりごま 適量
- 酒 小さじ2
- 醤油 小さじ1
- 昆布 (なかったら粉のだしでも何とかなる!)
鮭とごぼうの炊き込みご飯の作り方
まずは、「きのう何食べた?」の漫画・ドラマでの作り方から。
まず昆布をひときれ メシの中に入れて
味つけは酒としょうゆで薄めに
調味料の分おたま2すくい分水を減らして
その中に1合につき1切れ塩ざけをそのまま放り込んで
その上に買ってきたごぼうをささがきにして入れる
ごぼうのアクはポリフェノールでうまみの素だから水にさらさない
さらにその上にまいたけをほぐしていれる引用:きのう何食べた?1巻より
それでは、作ってみましょう!
1.ご飯を洗って、昆布を入れる。
昆布がなかったのでだしの素を適量。
4.調味料の分お水を減らして、味付けをする。
お水は、大さじ1ぐらい減らして、お酒を小さじ2、醤油を小さじ1いれます。
3.そのまま鮭を入れる。
4.ごぼうをささがきにする。
料理苦手だけど、なんとかそれっぽく・・・・w
5.炊飯器の炊き込みモードで炊けたら、鮭だけ取り出してほぐす。
炊けたところ。暗いところで撮ったから色が悪いです・・(^^;
鮭だけ取り出してほぐします。
なるべく骨を取っておくと食べやすいい!
6.鮭を炊飯器に戻して、まぜまぜ!
すりごまを大さじ1を加えてまぜまぜして完成!
仕上げにネギを乗っけても美味しいです。
「きのう何食べた?」第1話 豚肉とかぶとかぶの葉の味噌汁のレシピ
豚肉とかぶとかぶの葉の味噌汁の材料
- かぶ(2つ)
- 豚肉(少量)→我が家はロースにしました
- 味噌
- だし
豚肉とかぶとかぶの葉の味噌汁の作り方
まあ、普通のお味噌汁の作り方で作りつつ、具にかぶと豚肉を入れたら良いのですよ。
1.カブを切る
カブの葉を残して作る方が、綺麗に見えると思うけど、葉っぱの付け根の泥を落とすがのめんどくさかったので、ばっさり切っちゃいました。
そして、葉っぱは食べやすいサイズに刻んでおきましょう。
2.お湯をわかして、ダシを入れつつ、カブを煮る。
3.カブに火が通ったら、食べやすく切った豚肉を入れて、カブの葉を入れる。
4.お味噌をいれて、完成!!
きのう何食べた?第1話のレシピで作った料理の感想。
どちらも、簡単に作れて、とっても美味しかったです!
炊き込みご飯はごぼうが効いていて美味しいし、お味噌汁のカブも最高〜!
ドラマの中でシロさんが「料理は、大きな仕事を片付けた時の達成感と同じような達成感を味わえる。毎日それが味わえるなんて料理ってすごい。」みたいなことを言うのね。
子育て中のワーママの私には、そんな余裕は普段ない!!
でも、週末に子供が夫と遊んでいる隙に、集中して料理したら、すごい楽しかったー。
みなさんもぜひ試してみてください。
▼きのう何食べた?のレシピ本もオススメ▼
p>ドラマ「きのう何食べた?」は、テレビ東京系列で放送中です。
きのう何食べた?1話のあらすじと感想はこちら。
きのう何食べた?の放送局まとめはこちら。
きのう何食べた?のキャスト一覧はこちら。
きのう何食べた?のシルベール役と予測はこちら。