大切な赤ちゃんの写真の整理には、スマホアプリが手軽です。
2歳の息子を育てている私が、写真整理のために、毎日使い続けている無料アプリをご紹介します。
赤ちゃんの写真整理に、オススメの無料アプリ。
「みてね」で、簡単に写真を整理して共有できるアプリ!
無料の写真管理・共有アプリ「みてね」は、使っていますか?
パパとママだけの写真共有にも便利だし、じーじばーばとの写真共有もできます。
スマホだけじゃなくてPCでも見れるのも、嬉しいです。
「みてね」は、写真のアップが簡単!
赤ちゃんの写真って、毎日大量に撮りますよね。
アップロードが簡単だから、毎日アップするのもストレスがありません。
アプリの + ボタンから、簡単に写真や動画をアップ!
撮影した日付で、自動的に写真を整理してくれちゃいます♪
写真の共有が簡単スムーズ!
遠く離れたじーじ・ばーばにも、子供の成長を毎日見てもらえるので便利!
コメント機能もあるので、「○○ができた!」「xxに行ってきた」とかコメントを入れることもできます。
「一秒動画」が感動!
一番オススメなのが「1秒動画」機能です。
動画を上げておくと、一定数動画が溜まったら、1秒ずつをまとめた動画にしてくれるんです。
これが、めちゃくちゃ感動する!!!
正直、なんども泣きました(T_T)
1/15より 、10月〜12月のお子様の成長をまとめたダイジェストムービー「 1秒動画」を、順次配信スタートしています🎉
— 家族アルバム みてね (@mitene_official) 2019年1月18日
あなたのみてねには、もう届きましたか?
1秒動画が届いたら、ぜひ#1秒動画 のタグをつけて、SNSでシェアしてくださいね🍀#みてね #mitene #みてねアプリ #1秒動画 pic.twitter.com/UnCudLwUsj
クオリティの超高い動画だし、無料でいいの????ってレベル。本当にすごい。
「公開制限」で安心♪
もともと、アカウントを共有している家族にしか見られないので安心。
「夫婦だけで共有」など、写真ごとに公開設定を決められます。
「この写真は、じじばばには見せない方がいいな〜」なんて写真があれば、夫婦だけに公開にしておけばOK!
めっちゃ散らかっている部屋とか・・・。
お風呂の写真とか・・・?
まぁ、そんなときは公開制限しておきましょうw
ってことで、絶対に入れておいたほうが良いアプリ!
無料だから、とにかくダウンロードしておいてほしい!超おすすめです!
「ALBUS」は、ましかく写真が無料で可愛いアプリ!
インスタみたいな真四角の写真が、なんと無料でプリントできるサービスです。
配送料200円はかかるので、厳密には無料じゃないけど。
8枚まで無料でプリントできます♪
追加分は、1枚20円でプリントすることが可能です^^
四角い写真って、オシャレで可愛いのでオススメ♪
「○月」っていう見出しのようなプリントも一緒に届くので、アルバムに並べるとめっちゃ可愛いですよ❤
毎月無料なので、月末に必ず頼んでいます♪
200円なら安いですよねー★
ちなみに、「毎月8枚無料」のところ、招待コードを使うと「毎月9枚無料」になります!
これから、使ってみようかな?って方は、ぜひ招待コード使ってみてください。
後から入力できないので、初回で忘れずに入力しましょう。
私も、招待してもらったので、毎月9枚無料なのです♪
★★ず毎月9枚無料になる招待コード★★
84NX
ID登録の際に、招待コードを入れる欄があるので、「84NX」と入力してね。
「Famm」は、毎月1冊無料のカレンダーブックが作れるアプリ。
写真アプリ「Famm」は、両親・義両親(じーじ・ばーば)に送るために使っています。
毎月、赤ちゃんの「フォトカレンダー」を無料で作れるアプリです。
写真を4枚選択して、二つ折りの卓上カレンダーが作れます。
毎月、違う色で「○○ヶ月」という文字がはいるので、成長が伝わりますよ。
これ、簡単で安いけれど、めちゃくちゃ喜ばれるから、超オススメ!
1冊は無料なんだけど、2冊目以降は送料150円がかかります。
でも、自宅+両方の祖父母に送っても、300円!
毎月たった300円で、超喜んでもらえるからオススメ♪
簡単に親孝行ができちゃいますw
ちなみに、chatt機能やコラージュ機能など、いろいろ多機能なんだけど、フォトカレンダー用にしか使っていません(^^;;;;
「Letter」で、お手紙付きフォトカレンダーが遅れるアプリ!
こちらも、カレンダーアプリなのですが、写真1枚のシンプルなもの。
ただ、メッセージを入れて絵葉書のようにできるのです。
私は、これを、毎月祖母(ひいおばあちゃん)に送っています。
写真1枚をセレクトして、「○○ができるようになったよ。」とか「暑いけど、体調大丈夫?」とか、簡単なメッセージを添えて送れるので便利!
両親・義両親(じーじばーば)とは、LINEやメールでやりとりできるけれど、祖母(ひいおばあちゃん)は、SNSでのコミュニケーションは取れません。
だからこそ、少しの言葉を添えて、毎月送っています。
これも、とっても喜んでもらえているので、オススメですよ♪
SNSでコミュニケーションが取りづらい義両親とかの場合は、FammよりLetterの方がオススメかもしれません^^
最初は、3通無料でお試しできるので、ぜひ試してみては?
ちなみに、通常は1通250円と、けっこう良いお値段(>_<)
招待コードを入れると、3ヶ月間1通無料になりますよ!
紹介コードは、後から入れられないので、初回注文の際に必ず入力しましょう!
★★3ヶ月間、1枚無料になる招待コード★★ ※送料86円はかかります。
FHBA8
\無料でフォトブックが作れるノハナもオススメ/
というわけで、私が毎月必ず使っている写真アプリでした♪
それぞれのアプリの良さがあるので、楽しみながら活用できるといいですね!
【まとめ】赤ちゃんの写真管理・整理の3つ方法
- 大量の写真データを保存する
icloudやGoogle drive やAmazon Photoなどの大容量クラウドにデータを自動で保存するのが楽ちんですね。我が家は、 Amazonプライムフォトに自動保存してます。 - 写真を整理してデータ共有する
パパとママが撮った写真、LINEで送り合うよりも、「みてね」を使うと楽チンです。コメントのやりとりもできるし、超便利!
無料で使えるのありがたすぎます。
- 写真を印刷して楽しむ
祖父母とひいおばあちゃんへ、毎月写真を印刷して送っています。とっても喜んでもらえるので、親孝行になりますよ♪また、自分用にお気に入りの写真を無料でプリントして楽しもんだりもできますね