保育園からプール開きのご案内が来て、プールグッズを用意することになったよ。
ただでさえ荷物が多いのに、さらにプールグッズだと?と思いつつ用意したので、これから保育園のプール準備する人の参考になれば嬉しいです。
保育園から、用意してねと言われたものはこちら。
・プールバッグ
・水着
・バスタオル
プールバッグの大きさや、どんな形のにするか、めっちゃ悩んだ。
だって、普段の荷物もそこそこあるのに、さらにプールバックを持っていくの?
まだ1歳で、自分でちゃんと持てないし。
ってことで、検索、検索!!
yahoo知恵袋で同じような質問と、良い回答があったので参考にしてみたよ。
年少さんからの使用でしたら、プール道具の全てを入れても上部に10cm~15cmくらいの余裕のある程度の大きさの、トートバックタイプがお勧めです。(朝はお家の方で綺麗に入れてくれていても、使用後は自分で丸めて入れると思うので、大きく膨らんでバックに入れる可能性があるため、大きさに若干余裕が欲しいです)素材は水漏れの無い、厚手のビニールタイプでビニールもできるだけ柔らかいものだと扱いやすいです。
出典引用:幼稚園児のプールバッグ購入についてアドバイスください。 - ... - Yahoo!知恵袋
なるほど、なるほど。
ってことで、私が決めたプールバッグ選びのポイントはこちら。
・子供が持ちやすい手提げタイプ
・かさばらない薄型
・大きさには余裕が必要
・子供らしい可愛いのにしたい
そして、買ったのはコレ!じゃん。
届いてすぐに、持ち運んでお気に入りなところです。黄色いくまさんが、可愛い。
バスタオルと水着をいれてみたら、こんな感じ。
いれてみると、けっこうぎゅって感じだけど、上に余裕あるから問題ないかなー?
▼ちなみに、楽天で買ったよー。超可愛い。
![]() 【MAX500円クーポン配布中!】 プールバッグ ビーチバッグ 男の子 女の子 ビニールボストンバッグ 子供 キッズ ビーチバック プールバック 幼稚園 保育園 2018 あす楽対応
|
と、私が買ったものは紹介したけど、もう少し違うのが欲しいかも。って方向けに、色々調べてみたので、参考にしてみてね。
保育園のプールバッグの選び方。大きさは?
プールバッグは、少し大きめが良い。
やっぱり水着とタオルを、子供でも入れやすいサイズ感が良さそう。
1歳の息子は、まだ自分では無理かもしれないけど、ちょっとずつできるようになってきたから、自分でタオルがしまえるかもしれない!
でも、かさばらないサイズ。
とはいえ、保育園の荷物も多いし、プールバッグ嵩張ると辛いよね。
特に金曜日は、ベッドパッドやタオルケットを持ち帰るから、大きなカバン。
自分もPC持ち帰るとしたら、仕事バッグは大きくて、自転車のカゴはパンパンに。
だから、なるべくかさばらない、薄型の物がいいな。
プールバッグの種類はどんなのがある?
・ナップサック型
プールバッグというと、この形を思い浮かべるよね。調べてみたら、トーマスのとかも合って小さな子にも良さそう。
・トートバッグタイプ
口の部分が大きく開くので、小さな子どもでも自分で出し入れがしやすそうなトートバッグタイプ。
キャラクターや可愛いデザインも豊富!
・ボストンタイプ
口がジッパーになっているので、しっかり閉まるのがメリット。
私が選んだのは、このタイプでーす。オススメ!
・ショルダーバッグタイプ
たっぷり入りそうなのは、ショルダーバッグタイプ。
少し大きくなったら、こういうタイプのが良いのかな?でも、小さな保育園自には、ちょっと向いていないかなー?
|
ということで、プールバッグも、色々な種類があるから、迷っちゃうね〜。
で、私は楽天で買った後に「西松屋にプールバッグあるよ」っていう情報をTwitter でキャッチしたよ。
なんだー、西松屋にもあるのかー!そうかー!
でも、入荷のタイミングが微妙だったり、すぐ売り切れたりして、手に入れづらそうな様子。
でも、楽天市場の西松屋にありましたよ。
しかも、アンパンマン様が!!!
あああ、息子はアンパンマン大好きだから、これにすれば良かったかな・・・。
まぁいいか。
西松屋遠いから、買いにいけないしね。
ネットで買うんだったら、西松屋でも他のネットショップでも一緒だよね。
そして、私は、アンパンマンよりも、クマのボストンバッグの方が可愛くて好きだから、まぁよしとしようw