Tポイント何に使っていますか?
ウェル活で使ったり、そのまま買い物に使っている人も多いですよね。

私は、Tポイント投資はじめましたー。
Tポイントを使って株が買えるのすごくない?
Tポイント投資のメリットについて、詳しくご紹介していきます。
ウェル活とどっちがお得なのか?も比較しているので、是非チェックしてみてください。
Instagramから飛んできて、さっそく口座開設したい人は、こちらから。

▼スマホで簡単に口座が作れるよ▼
Tポイントが投資に使えるって知ってた?
Tポイント貯めている人は多いですよね。
でも、投資に使えるって知っている方は少ないのでは?
貯めたTポイントを使って投資をして、資産が増えたら嬉しいですよね〜。
もし株価が下がったとしても、もともとがポイントなら、ダメージも少なく初心者でも始めやすい。(もちろんリスクもあるから、投資は自己責任で。)

Tポイント投資は「ネオモバ」というアプリで、スマホで簡単にできちゃいます。
Tポイント投資ができる「ネオモバ」の3つの魅力
私が「ネオモバ」で投資をしている3つの理由がこちら。
Tポイントを使って株が買える!ウェル活と比較してみよう。
なんといってもTポイントを使って株が買えるのがすごい〜!
Tポイントのお得な使いみちといえば「ウェル活」ですよね。
ウェル活は、毎月20日にウェルシアでTポイントの価値が1.5倍で買い物できるお得なサービスのこと。

瞬間的にはウェル活がお得だけど、株を買うとその後も資産になっていくのが魅力!
例えば、オリックスの株を買うと・・・
1株を持っていれば、1年間で76円の配当金がもらえます。
(配当金は変動します。2020年の予測金額)
ウェル活やお買い物でTポイントを使うと、ただの消費。
でも、Tポイントを投資に回せば、将来の資産形成になるのです◎
例えば、月1,000円+Tポイント500ポイントで、1,500円ぐらいずつ、毎月オリックスの株を買い続けていくとどうなるでしょうか?
※オリックスの株が1株1,500円/配当金は76円と仮定した場合
株数 | 配当金 | |
1年後 | 12株(18,000円) | 912円 |
2年後 | 24株(36,000円) | 1,824円 |
3年後 | 36株(54,000円) | 2,736円 |
4年後 | 48株(72,000円) | 3,648円 |
5年後 | 60株(90,000円) | 4,560円 |

少しだけど、「憧れの不労所得」が実現できちゃうー。
もちろん、株価や配当金は変動するから、こんなにピッタリとはいかないけどね!
▼スマホで簡単に口座が作れるよ▼
ネオモバは売買手数料が安いのも魅力
ネオモバ は、売買手数料が安いのも魅力。
売買するごとに手数料がかかるのではなく、月額料金なのです。
一ヶ月の取引が50万円以下ならば、毎月220円。
でも、毎月Tポイントが200P※もらえるから、手数料は実質20円。
※期間固定Tポイント
安すぎる〜。
月額手数料は、毎月220円が登録したクレジットカードから引き落とされます。

毎月引き落とされるのは嫌だったけど、Tポイントもらえて実質20円なら全然OKだよね〜。
しかも取引を全然しない場合は、一時停止をすれば月額料金はかからないので、安心◎
▼スマホで簡単に口座が作れるよ▼
数百円から株主になれる〜!
さらに、ネオモバなら1株から買えるのが嬉しい。
日本株って、通常は100株単位での売買なんですよ〜。
ネオモバなら、1株単位で買えるから、小さな金額ではじめられます。
例えば、子供服のキムラタンは、株価がめっちゃ安いの。
なんと24円ぐらい。(2020年11月25現在)
だから、24円から株主になれちゃうよ〜。
キムラタンは、配当金はないけど、株主優待があります。
200株(4,800円ぐらい)で、キムラタンの買い物に使える5,000円相当の株主優待がもらえちゃいます。

キムラタンの子供服買うなら、めっちゃお得〜!!!
Tポイントの使い道として、ネオモバで投資も検討してみては?
株は買ったことない〜という方でも、Tポイント投資なら気軽にできますよね。
ネオモバの口座開設はスマホから簡単にできました。
アプリも使いやすいです。
私は、色々な証券口座で投資をしているのですが、ネオモバは小額で色々な株を買うのに使っています。

ネオモバの口座を作って3ヶ月ほど。8,000円ぐらいプラスになってます。
ネオモバでは、配当金の出る日本の会社23件ぐらいに分散投資中。

Tポイントを貯めていなくても、少額で株を売買するなら、ネオモバ(SBIネオモバイル証券)おすすめ。
口座開設は無料だから、この機会に作っておいてみてはいかがですか?
▼スマホで簡単に口座が作れる▼