ブログやWebサイトを運営していると、「どのページが一番見られているの?」か、気になりますよね。
そんな時は、Google Analyticsでレポート設定すれば簡単にスマホからでも調べられるので、その方法をご紹介します!
はじめに、アナリティクスのアプリをいれよう!
まず、Google Analyticsのスマホアプリを入れていない方は、いれてください。
簡単で見やすいのでオススメですよ。
Google Analytics
Google, Inc.無料posted withアプリーチ
Google Analyticsでページ別のアクセスを見る方法(スマホ版)
1、マイレポートをクリックしてください。
そして、新しいレポートを作成します。
次に、指標を選択します。下の方にある「ページビュー」を選んでください。
すると、こんな画面になるので、ディメンションのところで「ページ」を選びます。
すると、アクセスの多いページ順に表示されます!
ね、簡単でしょう?^^
右側の保存をクリックして、レポートを保存しておけば、次回からはマイレポートを押すだけで、このグラフが表示されますよ★★
ちなみに、私のこのグラフ(8/2)だと、人気順はこんな感じです。
全て検索流入なので、この記事だけ読んで離脱されていることが多いのが課題です(^^;;;;;;
1.性別が確定したエコー画像の記事。
妊娠16週で性別確定したよ!性別がわかるエコー画像はコチラ。
2.午後の紅茶のカフェインが気になって調べた記事。
午後の紅茶は妊婦が飲んでも大丈夫?1日どのぐらいまで?【妊娠中のカフェイン】
3.育休中の「ふるさと納税」金額について調べた記事。
産休・育休中の共働き夫婦は、「ふるさと納税」すべき?上限額は、医療費控除と合わせて考えよう!
4.医療費控除のやり方を説明した記事。
出産する年は、医療費控除をしないと損する!簡単にできる医療費控除の申請方法について。
▽ブログ運営やお小遣い稼ぎについては、こちらの記事もおすすめです。