食品の袋を密封できるハンディシーラー便利ですよね。
100均のシーラーを使ってみたら、あんまりくっつかなくて残念な結果に。
そこで、ちゃんとしたシーラー「ママシーラー」を使ってみたら、しっかり密封できるし、めちゃくちゃ便利でした。
100均のシーラーと比較しながら、おすすめハンディーシーラーの使い方について、詳しくご紹介していきます。
くっつかない100均のシーラーは使えない!
ハンディシーラーがあったら便利だろうなと思っていたら、100均で発見して早速購入!!
でも、100均のシーラーは、イマイチ使いずらい!
くっつきにくいから、何度もぎゅーってしなくちゃいけないし、挟みづらいし、時間とストレスがかかりました・・・。
私がセリアで見つけた、100均シーラーはこちら。
単三電池を2つ入れたら、使えます。
100均のシーラーで、アンパンマン ポテトの袋とじにチャレンジ。
ちょっと挟み辛くて、何度かやり直す結果に。
くっつけた部分はこんな感じ。
残念ながら、所々くっつかないことが・・・。
何度もぎゅーーってくっつけたのに、隙間が空いちゃって密封できていない(T_T)
これじゃぁダメですよね。

まぁ百円だし、仕方ないか・・・。
100均のシーラーは、くっつけるための熱くなる部分がこんなに小さいのです。
びゅーんとスライドして使うんだけど、どうしてもくっつかない部分ができちゃいます。
そこで、もっと良いハンディシーラーを探そうとネットで検索!
「ママシーラー」というママにぴったりなシーラーを見つけて買って使い始めたら、すごく使いやすくて便利なので紹介させてください!!!

ママシーラー、100均のシーラーと比べても、すごく使いやすい!!
おすすめのハンディシーラー「ママシーラー」
シンプルなデザインのハンディーシーラー「ママシーラー」。
まるで、小さめのヘアアイロンみたいです。
ハンディーシーラー「ママシーラー」は、かわいい箱に入って届きました!
かわいい箱だと、ちょっとテンションあがりますよね。
まず、電池を入れます。充電式電池が4本必要ですので準備しておきましょう。
充電式電池が使えるなら、エコですよね〜。
逆に、充電式ではない普通の電池は使えないのでご注意を。
こちらのロックをあけて、電源をONにすれば使えます。
ロックがあるから、ぴったり閉められていいですね。
ハンディーシーラー「ママシーラー」のスイッチは裏面にあります。
ON・OFFがすぐ切り替えられるのが便利。
ちなみに、100均のシーラーには、スイッチがなかったのが不便でした。
ママシーラー
商品名 | ママシーラー |
---|---|
価格 | 3,500円(税別) |
用途 | ハンディーシーラー |
販売 | And today株式会社 |
ハンディシーラーのおすすめの使い方
使い方は簡単!
スイッチをいれて、挟むだけです。
不器用な私でも、綺麗に密封することができたので、おすすめですよー!
市販の袋をそのまま密封できて便利!
アンパンマンの冷凍ポテト。当然、食べきれないので、ジップロックにいれて保管しています。
でも、なんかゴワゴワかさばってしまって、冷凍庫で場所をとりがち・・。
ガッツリ開いた袋ですが、ママシーラーは、ちゃんと閉まるのでしょうか??
アンパンマン ポテトの袋は大きいので、両サイドから挟みます。
ママシーラーは、挟みやすいので、さくっと袋を挟めます。
それぞれ2-3秒ぎゅっとするだけなので、超簡単ですよー。
じゃんっ、綺麗にくっつきました!
ぱっと見だと新品みたいですw
くっついている部分は、こんな感じ。
隙間もなく、ぴったりくっついています!!!
しっかり密封できて安心ですね。
子供の食べかけのお菓子を小分けに密封!
子供のお菓子って食べきれずに残りますよね。というか、たくさん食べさせたくないので、途中でやめさせたりしますw
子供の食べかけのお菓子のにも、ママシーラーを使ってみたら、簡単にぴたっと密封できました!
ピタッと2-3秒挟むだけだから、超簡単〜!
小さな袋も、しっかりくっつきましたー!
シーラーで閉めると、食べかけとは思えない見た目になります♪
隙間もなく、とっても綺麗に密封されています!

ぴたっとくっつくのが、とても良いよねー!
ママシーラーは、小さな子がいるママにおすすめ!
ハンディシーラーのママシーラーを使ってみたら、とっても便利でした!!
特に小さな子供がいるママにはオススメですよ〜。
ママシーラーのここが良かった!
・スイッチオンオフで、すぐ使える!
・シンプルなデザインで、おしゃれ!
・コードレスだから使いやすい!
\ヘアアイロンみたいなデザインのママシーラー/

ママシーラー、日本製なのも安心ポイントですね!
とってもオススメなので、ぜひ!