こんにちは、ワーママブロガーのえむです。
ワーママの願望満載の定食屋さんが欲しい!というツイートをしたら、めちゃくちゃたくさんの人に共感いただきました。
せっかくなので、皆さんの意見や、私の希望をまとめてみますね。
ワーママの本音が満載!!
ワーママ向けビジネスをお考えの方の参考にもなると思います。
仕事終わって子連れで行ける定食屋さんが欲しい!
私の心からの叫びです。
ワーママの何が大変って、仕事終わってから寝かしつけまでのストップなのです。
仕事終わる→お迎え→夕飯支度→夕飯食べさせ→お風呂いれ→遊ぶ→寝かしつけ
時々、実家につれて行ける時なんかは、最高オブ最高。
夕飯が支度されていると、天国すぎるんですよ!!
で、近くに実家みたいな場所があるといいのになと思ったのです。
仕事終わって、子供連れてそのまま駆けこめる定食屋さんみたいなやつ欲しい。
— えむⓂ️自由なワーママブロガー (@mykotoba) 2018年12月2日
月額会費制で、毎日美味しい親子の夕飯でてくるの。
キッズスペースあり。
有料でお酒も飲める。
帰ってお風呂入れて寝るだけ!
遅めの時間は、子連れ居酒屋みたいな。もちろん完全禁煙。
そんなお店作りたいなー。
- 保育園お迎え帰りに、そのまま行ける
- 「おつかれー!」と店員さんがお迎えしてくれる雰囲気
- 親子で楽しくご飯食べられる
- 子供も周りの刺激をうけて、ご飯をモリモリ食べる
- ワーママ同士でゆるく繋がれる
- パパのご飯もテイクアウトできる
子ども食堂じゃダメなの?
「似たような感じで、子ども食堂あるよ」と言う声をいただきました。
何件かリプもらったけど、子供食堂って、平日夜(夕方)に、ワーママが子連れで行ける感じなんですか?
— えむⓂ️自由なワーママブロガー (@mykotoba) 2018年12月3日
子供が無料でたべられる場所(大人は300円程)と思ってたけど、違うのかな?
きちんとお金払って、ワーママが気楽に集まれる場所が欲しいんですー。
けど、それって子ども食堂で実現可能ですか??
ファミレスが近いのでは?という意見もあるけど、ちょっと惜しいのです!
ワーママたちが集まっていて、「おかえりー」「おつかれー」なんて会話が欲しいのです。
これはもしかしてだけど、ファミレスが業態としてはほぼそれなのでは…? https://t.co/fKq1hj3R2g
— pogemutaBN (@pogemutaBN) 2018年12月3日
そうなの、「認められた空間」で癒されたいんですよ。
欲しい!!
— めーいちゃーーん (@fn_t6t) 2018年12月3日
準備や片付けもしなくていい、
同じお惣菜を食べさせてしまったって後悔しなくてもいいし栄養面も安心
なるべく早い時間にご飯を食べさせてあげられるし、家帰ったらすぐお風呂入って寝ればいい
何より嬉しいのは、そういうのをやっていいよって認められた空間ができることかな https://t.co/Yj9x3Hud1p
ママたち頑張ってるよね
週4ワンオペの働く二児のママです。
— みちる (@michirumilk) 2018年12月3日
夫婦どっちも実家が遠いので夕食はいつもスーパーのお惣菜…
17時に仕事終わっても保育園に着くのは18:30くらいで、私ママ失格なのかな…仕事やめた方がいいのかな…と日々思ってます。
親子のための定食屋、あったらすごく行きたい!!
ママのために必要だと思う。
ワーママたちの理想はこれだ!
ワーママ 達の「こんなのもあったらいいなぁ」をご紹介します。
荷物も置けるの最高すぎる。
ミニスーパー銭湯みたいになってて、月額会員は専用ロッカーがあって着替え置いておけて、帰りの車で寝かしつけまで終了!みたいなの希望です😭
— 和ひつじ (@kzy_sheep) 2018年12月3日
朝食バージョンもいいなぁ
あったら毎日通います😭
— パトリシア2世 (@snoopykirakira) 2018年12月3日
朝食バージョンも欲しいかもです(笑)
えむちゃん最高。そんなお店あったらめっちゃ利用するー!
— ありえ (@yukocccc02) 2018年12月3日
わたしはそれの朝ごはんバージョン作りたいと思ったことあるよ。
朝は時間ないから、着替えて家を出て、朝ごはん食べれるお店に行ってから保育園や出勤するやつ!
お風呂!!!わかる、お風呂も入れられたら最高
通いつめます! ついでに入浴スペースもつくっちゃいませんか? 帰る時は子どもはパジャマでもう家で寝るだけな…。ああパジャマで帰宅はうちみたいなド田舎車社会でないと無理か…。
— shirokuromarble (@shirokuromarble) 2018年12月3日
全てがここで済ませられれば、楽園すぎる。
いいですねー!
— ハマー⭐︎先に寝る母@5y&4m (@Color303) 2018年12月3日
近くに小児科&薬局とスーパーがあれば尚嬉しい!
奇跡のシステム!!我が家もお風呂嫌いだから1,000円払う!!
私追加で1000円払ったらお風呂泣かずに入れてくれるなんて奇跡のシステム欲しいです(´・∀・`)
— まゆみん♡ (@ys_ls2) 2018年12月3日
毎日風呂嫌いの下の子に悩まされてまして(´・∀・`)
会話ができるのがポイントなんですよねぇ!
はじめまして。すごく共感します。引っ越しが多く、知らない土地で話す人もいない時期があり、そんな時にこんな親子食堂があればとツイートが心に染みました。全国で展開出来たらいいですね、、一軒の規模は小さ目でも近所にあるのが良いかな、駅近かな、、夢が膨らみます。
— 猫のあいつ (@nekonoaitsu) 2018年12月3日
延長保育的な感じもあると理想なのかなぁ
めっちゃ需要ありそう‼️
— クチョママ@ヒョウ柄双子ママ (@twinsmama55) 2018年12月2日
遅くなるママさんのために子ども寝かせられるスペース付きで12時くらいまで営業してくれてるといいなぁー😃
パパのご飯はテイクアウトできるといいよね!
私もこういうのやりたいんだー!
— 野田歩海 (@Ayumi69nodA) 2018年12月4日
会費制とつど払いと両方がいいな。お父さん用の持ち帰りもあったりね。ここで働いてもらうのは子どもが独り立ちした世代にお願いしたい。
あと保育園や学童の近くにお惣菜屋さんやるの。 https://t.co/K10lQeN1mP
おにぎり屋さんいいよね!オフィス街にはあるけど、住宅街にもほしいなぁ
子連れ飲食店といえば
— もりちゃん2歳4ヶ月むすめ育児中 (@ccccorocoroooo) 2018年12月3日
近頃私はスタバみたいなマクドみたいなおにぎり屋さんができてほしいと切に願っている。
ハッピーセットは鮭おにぎりとだし巻き卵と野菜ジュースか牛乳ね。50円払うと味噌汁に変更できて麦茶飲み放題ね。テイクアウト可能でおしゃれママ向けの野菜スティックとカフェラテ。 https://t.co/Wyk08xxJYj
実現するのは、色々ハードあるあるね。
どうやって収益出していくかは、本当に課題。まぁ、どんなビジネスも同じか。
そんなとこあったけど
— もし (@nemutaaiyo) 2018年12月3日
やっぱ話するから回転率が下がるから、料金をとらないときついですねー。
客単価が低いから、会員制で低コスト運営できないかなーと考えているけど、難しいかなぁ!
あーわかる。実現するとなると多分単価と滞在時間が安すぎて商売にならんのだろうけど…。 https://t.co/ZrSdBbMqli
— GW (@GWGW) 2018年12月3日
お酒をがんがん飲まないから、単価が低くなるのが難しいところかも
いま空き家ビジネスが流行ってるけど、このアイデアが参考になるのでは??
— どらみちゃん (@artist_level0) 2018年12月3日
おっさんがたむろってる居酒屋のママバージョンでしょ。問題は価格帯。 https://t.co/xVX8V399vj
お酒はない方がいいという意見もちらほら!
子連れで危険だから、お酒は出さない方がいい。という意見も。
ビール一杯ぐらい飲ませてください〜!
子供の安全は当然、親の私が一番気にしているよう!
なんならノンアルコールビールでもいいです。
値段が多少高くても行くよね!
週に数日利用したいよね。
多少、利用費がかかっても、居心地の良い場所に行きたいんです!
お金がなくて困っているとか、そういう人たちを救う仕組みはあると思う。
でも、「ワーママ達の憩いの場」って、あんまり無いよね?
会費制だと会費滅茶苦茶高くしないと利益は出ないだろうけどそれでも良いから行くのは行きたいなあっʕ•̫͡•ʔ♬✧
— みゅう@ゆめかわ会長 (@kannshiaka) 2018年12月4日
うんうん。
でも、月額会費制にすることで、収入が確定するから、運営費計算しやすい気がしているの。しかも毎月ストック収入だから、経営安定しないかな?安易すぎる発想かなぁ。
★ちょっと大掛かりな夢だから、すぐやるぞ!って言えないけど。
でも、ビジネスモデル考えて実現に向けていきたいなぁ
▼こちらもどうぞ▼
時短で給与下がったから、さくっと在宅ワークで副業しています。