むきだしのことば。〜ワーママえむのブログ〜

東京で暮らすアラフォーママが、妊娠、出産、子連れ旅行、育児グッズなど本音レビュー!【本ページはプロモーションが含まれています】

子供の学費はいくら必要?貯金と学資保険とジュニアNISAどれがいいの?

※この記事には、一部PRを含みます。

f:id:mykotoba:20200129120731j:plain


子供の学費っていくら必要?
公立私立どうするかにもよるけど、我が家の想定だと1,150万円必要でした。

1,150万円・・・!うわー、しっかり貯めないとやばいぞぞぞぞぞ。

 

たくさんいるんだろうなぁと思っていたけど、怖くてちゃんと見ていなかった(^^;
ちなみに、学資保険も入っていません。

学資保険って、早く入っておかないと加入できなくなるのね?!
「いい加減ちゃんとお金と向き合おう」ということで、徹底的に調べてみました。

子供の学費を用意するのには、学資保険がいいのか、ジュニアNISAがいいのか、それとも他の選択肢がいいのか?

「学費用の貯金ゼロ、3歳から学費を真剣に用意し始める場合どうしたらいい?」という我が家の場合を具体例に、詳しくご紹介していきます。

↓動画で見たい方はこちらのyoutubeからどうぞ↓


学費貯金どうしてる?3歳息子がいる我が家の場合はコレ!



↓文章で読みたい方はこちらから↓

 

子供の学費の総額いくら必要?

小学校、中学校、高校、大学、公立なのか私立なのかで、金額は変わってきますが、ざくっとまとめてみると、総額での学費はこんな感じです。

学費

公立 私立
小学校 200万円 500万円
中学校 150万円 400万円
高校 150万円 300万円
大学 250万円 500万円

 

我が家の場合、公立小学校(200万)→公立中学校(150万)→私立高校(300万)→私立大学(500万)を想定して用意しておきたいと思います。

お値段的には、全部公立行ってほしいけど、どうなるかわからないから用意しておきたい。


1,150万円も貯められる自信ない・・・・。

 

 学費をどうやって貯金したらいい?

1,000万円という金額を聞いて動揺したけど、一旦落ち着来ましょう。
いきなり必要になるのではなくて、まだ時間はある!!

貯金しないで突入すると、こんな感じ。
中学校ぐらいからかなり厳しい感じになっていく・・・。

f:id:mykotoba:20200128144548p:plain

 

でも、忘れちゃいけない!
ありがたいことに、児童手当があるよ。

児童手当は、全額で約200万円になります!

(生まれ月によって変動するので、正確な金額はご自身で確認を)

 

児童手当

3歳未満:月額15,000円 3歳〜12歳:月額10,000円(3人目以降は15,000円) 中学生:月額10,000円
 →15歳に到達した年度の3月31日までの子供の親がもらえる

※2020年1月28日現在の情報 詳しくは、内閣府の公式サイトにて。


児童手当の約200万円を学費にあてて、残りを貯金していけば大丈夫。少し気持ちが楽になりました。ふー。

 

学費はいつまでに貯めなくちゃだめ?

では、学費はいつまでに貯金しなくちゃいけないのでしょうか?
子供の年齢に応じて変わってくるのですが、我が家の場合はこんな感じです。

今から、毎月4万5千円ずつ貯蓄していけば何とかなる!!

f:id:mykotoba:20200128161246j:plain


<算出方法>
1.まず、いついくら必要になるかを書き出してみる。
2.そこまでに、年間いくら貯金しなくちゃいけないか目標を算出。
あとは、何とか頑張るしかない・・(^^;;


どうしよう、節約だけじゃ無理!っていう金額になってしまった方は、副業で増やす方法なども検討してみましょう。

ママが始めやすい副業については、私のyoutubeチャンネルでも詳しくご紹介しています。

学費はどうやって貯めるのがいい?貯金?学資保険?ジュニアNISA?

学費を貯める選択肢としては、このあたりですね。
どれが一番良い方法なのか?詳しく調べてみました。

 

学費を貯める方法

1.貯金

2.学資保険

3.ジュニアNISA

4.その他の投資

 

どれを選べばいいのかは、人によるから以下のどちらかで考えてみて!

 

■元本割れしたくない。

1.絶対元本割れしたくない人は、貯金一択!
 2.少しリスクはあるけど、学資保険も選択肢。

 

■多少リスクあっても、積極的に増やしたい!

1.既にNISAで投資している人は、ジュニアNISAも検討。
2.NISA興味あるけどyってない人は、まずはNISAから始めてみる?

■親に万が一のことがあったときが心配

1.学資保険の払込免除特約が安心。
 でも、死亡保障のついている生命保険に入っているなら、それでも良いかも。

 

 

学資保険って本当にお得なの?

学費と聞くと「学資保険」がまっさきに浮かびますよね。
メリットデメリットはこちら。 


学資保険のメリット

・高い返戻率

 返戻率が100%超えるものなら増える。

 

・払込免除特約

 親に万が一のことがあったら以降の払い込みは免除。

その後の支払いはストップしますが、満期になる時期には、最後まで払い続けた時と同じ金額が受け取れます。

 

・生命保険料控除

 学資保険は生命保険の一種なので、生命保険料控除が利用できます。

 一定額を所得(収入)から引いて税金の計算ができるので、所得税と住民税が安くなります。

 

 

学資保険のデメリット

・すぐに引き出すことはできない 

・中途解約は、「元本われ(払った額より減る)」可能性がある
・保険会社が倒産するリスクもある

 

貯金と学資保険どっちがいいの?

貯金と学資保険、学資保険のほうが増えるし良いよね!って思いがちだけど、そうでもないということが、調べてみてわかりました。

 

貯金は金利が低いけれど、その分元本われのリスクは少ない。
学資保険は返戻率が良い商品なら増えるけど、でも増えても貯金の利息より少し多いかな?ぐらいで、大差なし。

f:id:mykotoba:20200128153032j:plain

 

増やすならばジュニアNISAが良いの?

ジュニアNISAは利益が非課税になるのが魅力ですよね。
でも、18歳になるまで払い戻しができないので、まずは親がNISAの運用するのが良いかも。
その上でジュニアNISAも活用したい場合の選択肢。

子供の学費だから、ジュニアNISA!!ってすぐ飛びつかないほうがいいかも。いったん冷静に考えてみましょう。

 

f:id:mykotoba:20200128153444j:plain

 

学費を増やしながら貯めるために、投資を始めたい?

リスクはあっても、長期運用で増やせる可能性があるので、投資は魅力ですよね。

投資するなら、まずNISAを活用して、その後にジュニアNISAを検討するのが良さそうです。理由は、ジュニアNISAは18歳まで引き出せないから。(私個人の意見です)

ちなみに投資するなら、手数料が全然違ってくるから、ネットの証券会社を使いましょう。
(私は・楽天証券・SBI証券・ を使ってます)

証券会社の窓口とかは、手数料めっちゃ高いし、もったいないよー。

 

 

ロボアドに投資を任せる方法も。

私は、ロボアド「ウェルスナビ 」で投資しています。
2年少し投資していて、今日時点でプラス10万円!!(凄い)

f:id:mykotoba:20200128155530j:plain


私は投資の知識が少しついてきたので、ウェルスナビの手数料1%よりも、自分で運用して手数料下げようかなという気持ちになってきています。

でも、何も知識なくスタートできるので、とにかく投資を始めたいって人には「ウェルスナビ 」おすすめです。(でも、めっちゃ減ることもあるから自己責任でね)


私も、まず始めてみたから、少しずつ知識がついてきました。

 

 

 まとめ:学費を貯金するには何から始めたらいい?貯金から!

 

f:id:mykotoba:20200128160528j:plain

学費を貯蓄するならば、基本はやっぱり貯金。
投資をしたくない人は、返戻率の良い学資保険を検討してみてください。
増やしたいならリスクも覚悟で、NISAで運用からが良いですね!


どの学資保険がいいのか?などは、学資保険専門の無料相談サイト ほけんガーデン「プレミア」などを参考にしてみてください。

 

<学費の貯金の考え方>
1.いつまでに、いくら必要かを洗い出す。
2.毎月いくら貯めるべきかを計算する。
3.その金額貯められるように節約&稼ぐ!!


<私はこうすることに決めました!>
学費1,150万円用意しておきたい。

そのためには、毎月4万5千円ずつ貯め続ける!

 

200万円・・・児童手当
300万円・・・今から6年間は積極的に投資運用!
650万円・・・貯金 >様子を見ながら運用
生命保険に入っているので、万一のときはそちらで対応。

 
 

▼副業について知りたい方はこちらもどうぞ▼

↓文章で読みたい方はこちら↓


↓動画で見たい方はこちら↓


YouTuberがオススメしている副業をまとめて解説!

 

▼Instagramでもいろいろな情報発信中です▼
フォローしてくれたら嬉しいです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

お疲れ様の金曜日。 夫は飲み会ですって。。 そして明日は休日出勤ですって。 今週も、ワンオペ休日か。。。 もう、今夜は息子とふたりでドーナツパーティーだ! 沢山買ったから、明日もドーナツパーティーするもん! たまには、いいよね❤ #育児あるある #1歳ママ #2歳ママ #0歳ママ #ママの悩み #子育てママ #子育て奮闘中 #子育て悩み #子育てぐらむ #育児奮闘中 #育児休暇 #育児疲れ #ワーママあるある #金曜日ラクしよう部 #ワンオペ育児 #ワンオペ育児中 #ワンオペ休日 #ワンオペ休日の過ごし方 #ワンオペ休日辛い

えむ@自由なワーママ(@m_mgram01)がシェアした投稿 -