年末ギリギリにふるさと納税をすると、ワンストップ特例の書類もギリギリになりますよね。
ワンストップ特例は、いつまででしょうか?
また、忘れちゃった場合はどうすればいいのかについてご紹介します。
ワンストップ特例は、いつまででしょうか?
ふるさと納税のワンストップ特例は、2019年1月10日必着です。
ってことは、余裕をみて2019年1月7日(月)にはポスト投函した方がいいよね!

年始のバタバタで忘れそうだけど、忘れないでやろう!
ふるさと納税のワンストップ特例の書類はいつ届く?
12月10日にふるさと納税をして、ワンストップ特例の書類は、年末ギリギリに届きました。
今年は、3箇所にふるさと納税をしました!
開封すると、いくつかの書類が入っています。(自治体によって異なります)
・寄附金受領証明書
・寄付金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例用の書類)
・ワンストップ特例制度の利用案内
・返信用封筒(切手不要)

3自治体中2つが切手不要。1つは切手が必要でした!
それでは、書類をみてみましょう。
寄付金受領証明書
いつ、いくら寄付しましたよという証明が書いてあります。
間違いないか確認!
寄付金税額控除に係る申告特例申請書
ふるさと納税のワンストップ特例の申請書類です。
フォーマットから自分で作ることもできるけど、自治体から送られてくる書類は、住所とか全部入力済みだから、楽チンだね。
ワンストップ特例制度の利用案内
ワンストップ特例の利用につい手の説明です。
対象かどうか、何を一緒に送るべきかなどが詳しく書いてあります。
ワンストップ特例のやりかた
ワンストップ特例のやりかたは、とっても簡単です。
- 申請書に追記して、印鑑を押す
- 本人書類のコピーを同封する
- 封筒に入れて郵送!(1/10までに必着!)
あ!育休中の人で、医療費控除する場合はワンストップ特例じゃなくて、確定申告だから間違えないようにしましょう。
▼関連記事
ワンストップ特例が届かない時は、自分で書類を作ろう!
年末ギリギリに、ふるさと納税をすると、役所がしまっているのでワンストップ特例の書類が自宅には届きません。

以前、大晦日にふるさと納税して届かなかったから、自分で書類を書いたよ!
ふるさと納税のワンストップ特例のための書類は、ふるさと納税サイトからダウンロードできるので便利ですよ!
ワンストップ特例をし忘れた!締め切りをすぎちゃったらどうする?
ワンストップ特例を締め切りまでにし損ねた場合は、ふるさと納税の確定申告をしましょう。
私は、去年、初めて確定申告をしたのですが、簡単でした!
ふるさと納税の確定申告の仕方は、さとふるのサイトがわかりやすいです。
▼ふるさと納税関連記事